The Bandou Prisoner-of-War Camp on the Internet

During World War I and after the fall of Tsingtao (China), approximately 4,700 Germans and Austrio-Hungarians were taken as prisoners-of-war by the Japanese. From 1914 to 1920 they were interned in several camps in Japan. About 1,000 of them were accommodated in the Bandou POW camp (Tokushima Prefecture) from 1917 to 1920. The goodwill of the Japanese camp's administration allowed the POWs to pursue various cultural activities by the means of which the Bandou POW camp provided an important contribution to the promotion of German-Japanese relations.

The library of the German Institute for Japanese Studies (Deutsches Institut für Japanstudien (DIJ)) in Tokyo holds a considerable collection of original materials from the Bandou and other POW camps. The collection contains journals, theatre and concert programmes, photographs, maps, and other items.

The virtual exhibition on our website at http://bando.dijtokyo.org (available in German and Japanese) offers among other features a walk through the "slightly different POW camp" with its barracks, restaurants and the shopping quarter "Tapautau". The whole Bandou collection can be explored through the catalogue database, which contains digital pictures of the documents.

インターネット上の板東俘虜収容所

第一次世界大戦における青島陥落の際、約4,700人のドイツとオーストリア=ハンガリー帝国の兵士が日本軍の捕虜となりました。捕虜たちは1914年末から1920年初めまで、日本各地に点在する俘虜収容所に抑留されていましたが、その内の約1,000人は、1917年から1920年まで、「板東俘虜収容所」(現・徳島県鳴門市)で過ごしました。収容所長の寛大な理解により、捕虜たちは収容所内で活気に満ちた文化活動を展開することができ、日独関係の発展と促進に大きく貢献したのでした。

東京にあるドイツ-日本研究所(DIJ)図書室は、板東とその他の収容所(久留米、丸亀、習志野、徳島など)内の印刷所で発行された雑誌、公演に関するテキスト、演劇・コンサートのプログラム、そして写真などのオリジナル資料を数多く所蔵しています。

バーチャル展覧会(http://bando.dijtokyo.org)ではバラッケ、レストランやタパウタウ地区という商店街をぐるりと散歩しながら、「ちょっと変わった収容所」を体験し、捕虜たちがどのようにして長期に及ぶ収容期間を演劇活動、工芸展覧会や架橋作業などによって有意義に過ごしていたのかを実感することができます。また、所蔵資料テータベースでデジタル画像化した板東コレクションの全資料を検索することができます。バーチャル展覧会と所蔵資料テータベースは、日本語とドイツ語でご利用いただけます。

[presentation]